Looking for coffee aroma.

「ヨコハマ買い出し紀行」の舞台を巡ります。

元桟橋

新装版 ヨコハマ買い出し紀行(7) (アフタヌーンKC)

今回はアヤセが相棒のカマスの気が向くのをひたすら待っている場所「元桟橋」バス停をご紹介します。当ブログ初の遠征です(笑)

霞ヶ浦バス」「土浦行き」というキーワードや広く開けた穏やかな水面から、ここが霞ヶ浦であることは容易に想像がつきます。

時期は夏。水面から月が登る場所。湖に伸びる細長い小屋つきの特徴的な桟橋。

夕暮れ時に満月近い月が見えるのは「東から南東」であることから、当該の場所は「かすみがうら市牛渡地区」であると推測します。

f:id:kazu_umi:20210102114915p:plain

このような桟橋はコイ養殖用のいけすに向かうためのもので、近くの「坂地区」や「田伏地区」にもありますが、対岸の景色が作中と異なるため除外しました。(下記参照)

ただ…この近辺にバス路線は存在しておりません。作中のバス停らしきものは発見することはできませんでした。現地を訪問するにも自家用車しかないという調査には厳しい環境です。

バス亭は作者さまの創作である可能性は否定できません。しかし、「元桟橋」という名前の由来はこの「コイ養殖場」の跡であると考えられます。(*付け根の意味かもしれません)

牛渡郵便局から南へ向かい、湖に出たら堤防道路を左折します。

f:id:kazu_umi:20210102115742p:plain

f:id:kazu_umi:20210102234206j:plain

左手に水神様の祠を見ながらしばらく進むと「西浦中岸16km」の標識が先に見えます。

f:id:kazu_umi:20210102234402j:plain

f:id:kazu_umi:20210102234447j:plain

この標識の15mほど手前で湖面に目を移すと下の写真のような光景が広がります。

f:id:kazu_umi:20210102234848j:plain

f:id:kazu_umi:20210102234938p:plain

この位置であれば、左手の桟橋の位置や、右手奥の台地の位置はほぼ作中と一致します。

…唯一違うのはアヤセの座っている堤防の向きで、写真では左手奥に斜めに伸びるのに対し、作中では湖面に正対しています。

夕凪の時代にはこの霞ヶ浦も湖面上昇が起こっているかもしれませんので、別の堤防ができていても不思議ではないのですが。

 

ひとまず今回の調査は終了です。気になったのは霞ヶ浦周辺の水神様の多さです。先に述べたような水神様の祠がそれこそ無数にあるのです。

主に集落での豊漁や安全祈願のために祀られているようですが、こと「ヨコハマ買い出し紀行」における人型キノコ等発生地と水神様の間には何か関係があるような気がしてなりません。

そのうち詳しく考えてみようと思います。

 

「元桟橋」の場所へは次の道順で行けます。